ブログ
公開日:2020/10/20
新規ホームページ・ブログ開設で押さえておくべきポイント
Web制作
自社(個人)の独自ドメインを取得する
ドメインは運営期間が長いほど権威性が高まり、SEO効果も発揮します。
まず自分が作成したいホームページはどういった種類か?を確認します。自分の作りたいページに似たものを探すのもおすすめです。
その企業の強みを最大限活かした、ホームページを作るという事です。
ホームページを作るだけですぐにたくさんのお客さんを獲得できるわけではないことも確か。なぜなら、まずは作ったホームページそのものに訪問してもらわないといけないからです。
ただ、新規で独自ドメインを取得した場合は3ヶ月はYahoo!やGoogleの検索からの自然流入のアクセスは見込めないと考えておくと良いでしょう。
様々な記事でも言っていますがSEO対策は、非常に重要です。
せっかく、コンテンツ豊富なホームページが完成しても、ユーザーに気づかれずにホームページ訪問数が少ないと売上げアップに繋がることは難しいです。
YahooやGoogleから売上に繋がる「キーワード」を見つめることが大事です。
市場性の確認
検討しているターゲットの市場がどのくらいあるかは、業界紙やシンクタンクが発表している情報を参考にする、関連事業を行っている企業のリサーチを行う、検索キーワードの検索ボリュームを調査して図る方法などがあります。
そしてコーポレートサイトは、目的に応じて大きく下記のように分けられます。
・メディア(ブログ)型コーポレートサイト
・採用重視型のコーポレートサイト
・多言語型コーポレートサイト
・プロダクトのサイト型コーポレートサイト
・IR重視型のコーポレートサイト
・ブランディング重視型のコーポレートサイト
・ゲートウェイ型コーポレートサイト
上記のように、何を優先するかを明確にすることで、コーポレートサイト自体のサイト構成やデザインが変わることはもちろん、運用体制も変わってきます。
まとめ
コンテンツをどのようなカテゴリーに分け、どのようなページ建てにしていくのかを検討します。用意するコンテンツへのたどり着きやすさや探しやすさ(ファインダビリティ)という概念が重要です。
インターネットが非常に便利になった現在、多くの方がWebで情報を収集するようになり、Webサイトはビジネスの発展において欠かせないものとなりました。そのため、これからWebサイトを活用してビジネスを展開する場合は、ホームページの質が非常に重視されます。